いわさきグループの事業理念
いわさきグループは、地域と共に発展することを念頭において、企業経営を行なっております。さまざまな事業を起こし、その土地の文化・風土を生かして発展させ、地域全体を活力あふれた魅力あるコミュニティにすることが大きな課題であり、夢でもあります。
いわさきグループのビジネスフィールドには前提や前例はありません。前提や前例がないものを自ら創造し、運輸・観光・ホテル・情報ITなど、関連事業を含めグループ間の横の連携・総合力で、さらに積極果敢に挑戦していきます。
- 自尊と自律による、個人と地域の自助自立の実現
- 道徳的かつ合理的な個の確立
- 地域における公正な市民社会の実現
- 地域ネットワークの構築によるグローバリズムへの参画と貢献
- 個と全体の合理的な調和
- 挑戦と創造による家業的(有人格的)経営の継承
自尊と自律による、個人と地域の自助自立の実現
地域がまた社会や国家が要請する企業・事業を行なうことを通じ、私企業としての自助に努め、経済的な自立を確保し、それによってその地域が自立し、主権を確立するころに貢献することを使命とする。一方、内にあっては、その個々人が自助・自立することにより、より高次元な自己実現欲求を追及することを可能ならしめる環境を創造することを目標とする。そのような環境において、その個々人は互いに自分と相手の人格を尊重しあうとともに、お互いに鍛錬し合い、自己を律する力を養うこととなる。 いわさきの自助自立は、その個々人が高い他尊・自尊の心と自律心、自助と自立の心を持つことによってもたらされるという視点より、いわさき人においては、道徳的で合理的な個が確立されるよう努力しなければならない。そういういわさき人は、確立した個として地域が法の精神に則った公正な社会となるべく、道徳的で合理的な一市民としての責任を能動的に果たさなければならない。インターローカリズムとその実践
地域社会における自然権的な自尊心とその発露である自助自立の努力を尊重しなければならない。アジアが、世界が、国家というよりも地域の集合体であるという解釈の中で、そういう他尊こそが世界のアジアの平和の基礎となることを強く認識すべきである。いわさき人は、国際平和や地域環境への高い意識の中で偏見や因習より解放された開明な地球人としての役割に能動的に向き合い、世界中の異なった文化を有するそれぞれの地域社会が国家を超え、ネットワークを形成することが人類の幸福と繁栄をもたらすとの考えのもと、その実践者となるべく努力しなければならない。個と全体の合理的調和
個と全体との調和の維持は、合理的なアプローチが為されれば必ず可能である。 確立した個の集団においては、両者が対立した場合も合理的な解決策を見いだせるとの信念が持ち続けなければならない。外にあっても内にあっても自助心や自立心のない者の一方的な要求にも屈することなく、フェアな関係を保たなければならない。時間軸への考慮においても、因習への妥協や怠慢をもって、次世代に犠牲を強いてはならない。個と次世代を含めた全体との美しい調和を実現することによって初めて高いモラルの維持が可能となる。高いモラルは、(契約に対する)誠実さや見識を養い、個と全体との一体性を強める。また、そのような環境においてのみ、全体に対する自発的貢献が期待できるのであり、いわさきの自助自立には、滅私奉公的な関係は不要である。誇りある家業の継承
人間の営みの自然な理として、先祖代々受け継いだものを子々孫々譲り渡していくように、創業の精神が、また事業や経営資源が、そしてそれら享受される繁栄がさも家業のごとく代々継承されていくことが最も大切である。なぜなら、このような家業的な継承への責任感や誇りが、初めて個人と組織(企業)と地域の三者間において、時として対立する枠組みを未来志向にできるからである。無人格的資本の暴走を制御するため、家業的経営の継承が守られねばならない。挑戦と創造による存続
継承すべきものは、ある瞬間に会社において為されている商売や商権自体ではなく、また組織そのものでもなく、創業からの自助・自立の精神とそれを可能せしめる有形、無形の経営資源である。よって、決して組織の自己保存的な保守性、硬直性に害されてはならない。常に、自己革新的に挑戦と創造を繰り返さねばならない。何を守り、何を引き継いでいくべきかを見間違ってはならない。 本当の意味で誇りのもてる歴史を積み重ねていくためには、どうしたら希望の持てる未来になるかが判断基準である。出来上がっているものをあえて壊す勇気をもつことや新しいことにあえて挑戦する進取的姿勢そして無からの創造に従事する喜びを感じることが継続的な隆盛のためには大切なのである。そういう意味でも、失敗を恐れる必要はない。むしろ反省と学習を怠ること、失敗を恐れて滞ることの方を問題とすべきである。会社概要
COMPANY
会社名 | 岩崎産業株式会社 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者 | 代表取締役 岩崎 芳太郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
設立 | 1922年(大正11年) ※岩崎産業の前身、岩崎商店 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資本金 | 3,800万円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事業内容 |
鹿児島を拠点に、石油販売事業や指宿・種子島・屋久島でのホテル 事業などを中心としながら、南九州最大規模の公共交通網を含む約 30社のグループ企業を傘下に様々な事業を展開しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会社の特長 |
グループが有する多彩なサービスと交通網を駆使し、鹿児島の魅力 を国内外へ、地方から世界へと発信している企業です。2017年 には経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定されました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本社所在地 | 鹿児島市山下町9番5号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沿革 |
|